サントリー京都ビール工場見学
放送大学京都学習センター 面接授業 生命科学の源流:世界の酒づくり
講師:天知輝夫 京都大学名誉教授の2日目2時限目
平成16(2004)年5月9日(日)、平成17(2005)年5月1日(日)再訪問
![]() |
モルツバスと天知教授 JR長岡京と阪急長岡天神、長岡天満宮と工場を走る無料バス |
![]() |
PR棟入り口のロビー |
![]() |
ビール会社に欠かせない巨大な発酵タンク棟 |
![]() |
仕込釜 本日は日曜日ですが、毎週土日は清掃の日となっており、担当者は出勤してコンピュータ室で仕事されていました。 |
![]() |
仕込の過程に応じてタイプの異なる釜が4種類あります。 |
![]() |
貯酒タンク 発酵を終えたビールはここでしばらく落ち着かせます。 |
![]() |
|
![]() |
濾過室 サントリーが業界で初めて開発した独自の濾過システムがミクロフィルターです。 |