蔵元の概要
社 名 | 神楽酒造(株) |
所在地 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸144-1 |
創 業 | 昭和29年(1554) |
酒銘のいわれ | 酒銘のいわれ「天照」は蔵の近くにある岩戸神社にまつられている天皇の祖神、天照大神に因んだもの。 |
蔵元の紹介 | 使用する水は九州祖母山系の伏流水。数万年、数億年かけて形成された幾層もの岩盤をくぐり抜けて浸透した 天下一品の名水が神楽酒造の工場の地下200メートルから湧出しています。徹底した品質本位の経営姿勢を貫き、焼酎王国宮崎を代表する焼酎の傑作、そば焼酎(天照) 麦 焼 酎( ひむかのくろうま)など数々のヒット商品を生み出す。 平成二十一年より芋作りの盛んな同県西都市に新工場を構え、水は醸造に最適な西都市清水地区の清冽な西都清水(さいときよみず)に出会い、厳選された原料、温暖な気候、燦々と降り注ぐ太陽、この豊かな環境で育まれた焼酎は、日本中の愛飲家の賞賛を受け、親しまれています。 神楽酒造はこれからも長年培ってきた豊富な経験と技術をもとに、妥協を許さない真摯な姿勢を貫き、「安心と信頼」の「美味しい」焼酎造りを目指して参ります。 |
歴 史 | 天孫降臨をはじめとする神話の里、夜神楽の里、風光明媚な里で有名な観光地・高千穂。 |
代表的料理 | 名産山椒佃煮、紫蘇の千枚漬けなど |
付近の名所 | 高千穂峡、天岩戸神社、高千穂神社、常光寺と滝 |