《自家葡萄園元詰のワイン》
生産者が、葡萄栽培から醸造、瓶詰めまで丹精込めて行い生産量も限られた手作りの逸品です。
生産者が、葡萄栽培から醸造、瓶詰めまで丹精込めて行い生産量も限られた手作りの逸品です。
生産者紹介 リンゲンフェルダー
Weingut lingenfelder
![]() |
![]() |
バラエティに富んだ普段飲みワイン&本格派赤白ワインも充実
ミッテルハートにあたる、ダイデスハイム村やフォルスト村の直ぐ北に位置するグロスカールバッハの村でワイングートを営むリンゲンフェルダー家は、以前はアイスワインやベーレンアウスレーゼまで造り、ロバート パーカー Jr.の「バイヤーズガイド5版」で5ッ星生産者として名を挙げられていました。現在は、アイスワインやベーレンアウスレーゼは造らず、買い葡萄を用いて瓶詰めしたアイテムなども扱い、より日常的に飲むワインに軸足を移しています。しかし、「買い葡萄は8km以内の近所の知人からしか買わない。」という言葉からは、彼自身が所有している畑と同じ土壌で、目の届いた畑仕事がされているかどうか把握しておきたいというこだわりが感じられます。土壌は、石灰が混ざったレス(黄土)。レスは火山灰で、パウダーのように軽く、スポンジのように保水します。樹と樹の間を1列毎に掘り返しています。必要成分を除いてしまうので、清澄はしません。ズースレゼルヴは甘口の調整用に僅かだけ使用します。タンクは品種、特徴の違いによって分けるため、600L~10,000Lまで10種類近くを所有しています。すべての赤ワインに木樽を使用し、中には100年使い続けているものもあります。樽の産地は、以前はフランス産を使用していましたが、現在は地元ファルツのものを使用しています。自らの瓶詰めシステムを所有しています。
歴史 | 1520年より 13世代続く生産者 |
オーナー | ライナー カール リンゲンフェルダー : 1951年生。 シシェル ゼーネのチーフエノロジストを務め、オーストラリア、ニュージーランドの有名ワイナリー、グラン ピュイ ラコスト、デュクリュ ボーカイユで働いた経験もある。そこで、樽熟成、白のマロラクティック発酵等の技術を身に付けた。 |
葡萄園 | 15ha(自家畑・グロスカールバッハ周辺)+15ha(買い葡萄) 37%リースリング、18%シュペートブルグンダー、13%ドルンフェルダー、10%ショイレーベ、 その他 |
引用データ:(株)稲葉