生産者が、葡萄栽培から醸造、瓶詰めまで丹精込めて行い生産量も限られた手作りの逸品です。
生産者紹介 ヴィニエティ ザブ
Vigneti Zabù
https://www.farnesevini.it/vini-zabu/
昼夜の寒暖差とアランチョ湖のおかげで豊かなアロマがもたらされることが、ザブのワインの優れた特徴です。
「土着品種と国際品種」 ザブでは、土着品種に力を入れていますが、シャルドネ、シラー、メルロは、シチリアで高いポテンシャルを持つため、一部ですが栽培しています。
「葡萄の買取り」 買取り葡萄は、地元のパートナー契約する共同組合のメンバーの畑から、ファルネーゼが独自に契約した区画のものだけを使用しています。葡萄の買取りは、収穫した葡萄の重さに対して代金を支払うのが一般的ですが、アブルッツォでファルネーゼが行っているのと同様に、区画に対して支払います。収量が減っても収入は減らないため、選定、間引きなどを躊躇なく行うことが出来ます。契約した農家は、ザブの成長を自らの誇りととらえています。
「充実の醸造設備」 ワイン造りは、共同組合で行っています。醸造設備は、主に組合のものを使用していますが、クロスフロー フィルターなどファルネーゼが持ち込んだものもあります。セラー内には古いコンクリートタンクがあり、主にワインの保管、マロラクティック発酵に使用しています。ステンレスタンクより長期保存に向いており、ワインのフルーティさを残すことが可能です。また、セラーの壁は1m程のぶ厚いコンクリートで出来ていて、気温が一定に保たれます。白の醸造用タンクは屋外、赤用はセラー内にあり、温度はコンピューターで制御されており、オフィスで常に確認出来る状態になっています。酸化を防ぐために、窒素を充填させて醸造を行います。
「ザブの名前」 ザブの名前は、かつてアラブ人が統治していた頃の町の呼び名サンブーカ ディ ザブットにちなんで付けています。
歴史 | 1980年、アディア ヴィッラが南アメリカからイタリアへ移住、ワイン販売に携わりました。その後、念願の畑を購入。友人のフィリップ バッカラーロに畑を見せたところ、その可能性に惹かれ、バッカラーロは個人的に関わるようになりました。 4年後、ワイン造りを開始。 ザブは順調に売り上げが伸びましたが、世界中の顧客を相手にしていくことが難しくなり、2010年にファルネーゼ ヴィニがオーナーとなりました。 |
オーナー | ファルネーゼ ヴィニ(2010年より) |
葡萄園 | 自社畑 25ha : 主に上位クラスに使用 組合メンバー所有の、独自に契約した区画からの買取り葡萄 : 主にスタンダードクラスに使用 |
栽培 | 殺虫剤、防カビ剤、除草剤など化学的なものは使用しない |
〈ファルネーゼグループ〉
・テヌータ ロセッティ(トスカーナ)
・ヴェゼーヴォ(カンパーニャ)
・ヴィニエティ デル サレント(プーリア)
・ヴィニエティ デル ヴルトゥーレ(バジリカータ)
・ヴィニエティ ザブ(シチリア)
引用データ:(株)稲葉